ウェブ全般に関する知識、情報などをテーマにして書いた記事です。悪徳業者に引っ掛からないための知識についても書いています。
GTM(Googleタグマネージャー)のタグを埋めてGoogleアナリティクス(GA4)の計測は正常にできている
GTMのプレビューやタグのチェックをしても正常に入っていると言われる
にもかかわらず、GoogleサーチコンソールでGoogleタグマネージャーのスニペットからサイトの所有権確認をしようとしても「サイトの Google タグ マネージャー スニペットが、ページ上の正しい場所に配...
[続きを読む]
あまり業務とは関係のない話ですが、検索してもまったく解決法が出てこなくてハマったので、参考のため投稿します。
結論としては、「楽天ペイのネット決済では、myRakutenで有効期限内のクレジットカードが登録されていても、有効期限切れのクレジットカードの情報が残っていると決済できないことがある」ということでした。
あるネットショップでテレビを購入するときにお支払い方法として楽天Payを選択したの...
[続きを読む]
ホームページやポータルサイトでときどき見かけるのが、ローテーションバナーです。
そのサイトで訴えかけたいことがいくつかある場合に、一つの場所でスライド式に自動的に切り替わっていくタイプのバナーで、カルーセルとも呼ばれています。
確かに、いろんなサイトで使われているのですが、ローテーションバナーに実際の効果はあるのでしょうか?
SEOやユーザビリティ、Webマーケティングなどに造詣の深い鈴木謙一氏の...
[続きを読む]
会社や店舗のホームページを持つ理由として多く思われているのは、新規顧客や新規受注の獲得や集客あたりかと思います。
そのため、「新規顧客を増やさなくても既存顧客で十分だから」「お客はホームページを見るような人たちではないから」など、顧客・受注の獲得や集客が必要のない場合、ホームページは必要ないと思われている方も多いかと思います。
ただ、社員やアルバイトを募集している場合、自社ホームページは間違いなく...
[続きを読む]
※2013年8月31日現在有効です。
FacebookでURLを投稿したりリンクをシェアしたときに表示されるサイトのサムネイル画像はogp:imageで指定することができます。
Facebookでは正方形の画像が推奨されていますが、これを鵜呑みにして正方形で作ると、スマートフォン版のFacebookで見た場合は上下が欠けて表示されます。
PC版では
スマホでは
これは、PCは正方形で表示される...
[続きを読む]
hrefタグによる文字列のリンクですが、何色にしていますでしょうか?
Microsoft社の検索サービス「Bing」の改善事例によると、くすんだ色の青から濃い青にしたことで、年間売上高が8000万ドルもアップしたとのことです。
http://japan.zdnet.com/cloud/analysis/20410630/
以前の色 文字列リンク
現在の色 文字列リンク
※記事では「#0044cc」...
[続きを読む]
資料請求フォームや注文フォームなどのページにおいて、確認画面に進むための「確認」ボタンや完了画面に進むための「送信」「注文」「完了」ボタンと、内容を修正するために入力画面に戻るための「修正」「戻る」「キャンセル」ボタンを並べることがあります。
このとき、左右のどちらに配置しますか?
検索すると、いろんな説があるようですが、基本的にページが進むことになるボタン(「確認」「完了」など)は右、ページが戻...
[続きを読む]
先日聴講しましたセミナーであったお話ですが、大和ハウスのホームページの改善で、物件一覧ページから詳細ページへの遷移率をアップさせるための施策として、「詳細」ボタンを付けたという事例がありました。
たったそれだけでと思うかもしれませんが、人間の心理に訴えかける何かがあるのでしょう。
物件名や店舗名、記事名に付けたリンクだけで詳細ページに誘導しているホームページやポータルサイトは意外と多いですが、必ず...
[続きを読む]
地域に密着したポータルサイトによくある話ですが、データベースとプログラムは使わず、ホームページビルダーやDreamwaverなどのホームページ制作ソフトや、WordpressやMovableTypeなどのCMSで構築して更新しているところが多くあります。
おそらく、プログラム開発をお願いすると初期費用が高くなると思って、そうしたのではないかと思います。
しかし、いろいろな面を考えると、トータルでは...
[続きを読む]
ホームページを作成する上で、問合せや商品購入、資料請求、見積もり依頼などのページやフォームに誘導するため、ボタンを設置する場合があります。
テキストでも誘導できますが、やはりクリック率を高めるためには、ボタンがベストです。
そのボタンですが、まずは押せる感を出すことが重要です。
四角のベタ塗りだと押せる感は出ませんので、角丸にして、グラデーションや光沢感を付けるのが良いでしょう。
※2014年6月...
[続きを読む]
ホームページ・ポータルサイト制作、起業支援に関することはお気軽にご相談・お問い合わせください
TEL:050-3152-1848
電話受付時間:平日9:30~18:30
メールでのお問い合わせは24時間受付OK!(無料)
メール受付はコチラ