お役立ち記事・ブログ

WordPressのwp-cron.phpを停止するときの注意

WordPressを導入したサイトのアクセスログを見ると、wp-cron.phpへのアクセスが頻繁に出ていると思います。
このwp-cron.phpですが、Wordpressでcronのような予約実行をするためのファイルで、通常はサイトへのアクセスがあるたびに実行されます。
そのため、アクセスが少ないサイトですと問題ないですが、それなりにアクセスが多いサイトの場合は無駄に負荷が増えてパフォーマンスが低下する可能性が出てきます
wp-cron.phpを無効にするには、wp-config.phpの「define(‘DB_COLLATE’, ”);」の後あたりに、以下を記述します。

ただし、

  • メール投稿
  • 予約投稿
  • XML-Sitemap

などを使っているときは、wp-config.phpの停止によって動かなくなりますので、下記のようにcronで1時間に1回ほど定期的にwp-config.phpを実行するようにしておきます。

複数のサイトを管理している場合は、サイトが増えるごとにcronに登録するのも運用面でいろいろデメリットがあるため、wp-cron.shという複数のサイトのwp-cron.php実行ファイルを用意して、cronで定期実行するのが良いでしょう。

cron登録の例

wp-cron.shの例

お問い合わせcontact

  • ホームページ・ポータルサイト制作、起業支援に関することはお気軽にご相談・お問い合わせください

    TEL:050-3152-1848

    電話受付時間:平日9:30~18:30

  • メールでのお問い合わせは24時間受付OK!(無料)

    メール受付はコチラ
ページトップへ戻る